こんばんはー!今日はThe Ordinaryのベースメイクアイテムのレポです。まずこのファンデーションから。
The Ordinary serum foundation SPF15
¥764(2019.2.10のレート)
比較的最近発売されたリキッドファンデーションです。ポンプ式で口の部分を回転させるとpushできる仕組みになっています。テクスチャはシャパシャパで伸びが良く、ほぼ液体で薄付きです。私でも0.5~1pushでちょうど良いくらい。カバー力は普通なので、私やとコンシーラーが必要でした。色がとても沢山あるので迷いましたが、安いし、夏冬で使い分けできるし、3色あればどれか合うだろう、と。で、買った色がこちら。
私だと今は1.2Yが丁度でしたが、1.2N Lightやとナチュラル、1.1N fairやとよそ行きやな!…みたいな仕上がりでした。このファンデはそこまで神経使って色を選ぶ必要なさげです。極端じゃない限り自然に馴染むと思います。(私考)次は比較用のpicです。
テロップ小さいですが、NARSとhourglass、Amplitudeのベース類と比較してみました。
…でやな。このファンデ、ベースによって印象が全く違う。びっくりする位違う。まず、初めに使ったのがこのAmplitudeのコンプリートフィットクリームベース。毛穴や凸凹を補正してくれるありがたい下地です。高いけど、私これめちゃめちゃ好きです。
これとThe Ordinaryのファンデーションで仕上げた日は、メイク後の印象は感動もなく、極めて普通。ただ、物凄くモチが良くて、マスクつけてても、顎付近とかがヨレる気配がなかったんですよ。…なので、これは普段使い用にピッタリかも!…と思っていたのです。ところが、同じThe Ordinaryの下地と合わせるとそうじゃなかった。合わせた下地はこちら。
The Ordinary High-Spreadability Fluid Primer
¥821(2019.2.10レート)
無色透明のちょっとシャパシャパした下地です。塗ると肌表面がサラサラします。美容液系下地という印象です。名前の通り、ノビが良く綺麗に広がります。
こんな感じ。もうひとつ。
High-Adherance Silcone Primer
¥524(2019.2.10レート)
これはうん、シリコンだわ。そうだわ。って感じのテクスチャー。(説明になってない)まぁ、若干キシッとしてサラっとするわけですよ。でもそこまでキシキシ感は強くなく感じます。こいつを毛穴の気になる位置に叩き込みました。
…で。この2つと合わせた時の仕上がりの素晴らしさが半端なく美しいのです。ペカッと粗が飛んでお肌ツヤツヤ。…なのでやはりファンデたるもの、同ブランドと合わせるべきやねぇ…。と思って、1日過ごしていたんだが、これがまたびっくりすることに崩れ方がほんま微妙なんですよ…。皮脂崩れが酷くて、下地でこんな印象180°変わるの!?って衝撃でした。ちなみに両日とも外出しており、活動量はそないに変わらないはずです。謎。なんて極端なんや。
ただ、非常に残念なことに、この下地のどちらかが私の肌に劇的に合ってないっぽい。どちらかがわかんないんだが、これ使った日のお肌ヒリヒリが酷かったんだよな…。ちょっともう1回使うのに勇気がいるレベル。仕上がりめちゃめちゃ綺麗なので残念過ぎる。今、国産のベースアイテムでもヒリヒリ感じたりするので、恐らくおかしいのは私の肌で、合う方には合うと思う。本当はあと何回か使ってみて、きちんとレポしたかったので、強行しようかとも思ったんですが、今はお肌に刺激を与えるのはよろしくなさげなので、中途半端ですが、レポは断念しようと思います。すみません。またお肌のコンディション整ったら、スキンケア製品も含めて、改めてThe Ordinaryのレポしたいな、と思います。レポになってないレポですみません。色味だけでも参考になればよいな…。
ではでは…!
ここあここ。