こんばんは!TwitterのTLに「白鳳堂の山羊以外の動物毛ブラシが2月から値上げするってよ!」…って情報が流れてきたのが今月半ば。ゆうてる間に今月も終わる。見に行かねば…とやっと昨日白鳳堂に行ってきたで。
うひゃー!ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
さてはて購入品の前に、手持ちの白鳳堂の筆から紹介。とりあえずアイシャドウブラシから。
めっちゃ使ってるので汚くてすみません。右から順にupします。
・J6090 毛房 山羊
ラメ好きに激推し
こちらは今回値上げの対象ではないのですが、どちゃくそ使えるブラシです。ちなみに、福岡に行った時に大好きなaicaさんからプレゼントして頂いた大切な筆。何が素敵かってラメがとても綺麗にのるんです。山羊なのでコシもあり、しっかり色ものり、メインカラーにラメが多い色を持ってくる時は絶対これです。NARSのハードワイヤーシャドウや、MACのダズルシャドウ何かにとても合う。ちなみにaicaさんのblogはこちら。
コスメ探して三千里 http://cosmeblog.net/?page_id=2
aicaさんはYouTubeで動画も配信されてて、メイクからスキンケア、やってみた系までプチプラ~デパコスまでバリエーション豊かで楽しいよ。特に綺麗めメイク好きな方、OLさんは是非!
・B142 丸 山羊
こちらも山羊で今回値上げはないけど、載せとくね。発色が良く、メインカラーを広く入れたり、ブレンディングしたりするのに使います。淡い色を広くしっかりメインカラーで入れたい時とか、眉下にハイライト入れたりもする。私はこれを使ったら、次に紹介する灰リスのブラシで境目をぼかすことが多いですが、アイホールにしっかり色入れるのも、ぼかすのも可能なブラシです。
・K021 丸平 灰リス
ゴリ推し!
柔らかい灰リスのブラシ。これ、アイホール全体に淡く色入れるのは勿論、先をやや立てて柔らかい感じにブレンディングするのも、重ね重ねてメインカラーに使うのも、とにかく万能。本当に万能。ぼかすのに関しては毛先が薄いので、ピンポイントに使い易い。ほぼこれは毎日使ってます。もし1本でアイメイク完成させろ、って言われたらこれに使う。
・G5222 丸 灰リス、山羊
推し!
これもほぼ毎日使います。何もつけずにぼかす為に使うこと多々。ふんわりしてるんですが、山羊毛が入ってるので、ちょうどいい感じに色が入り使い易い。眉下にハイライト入れたり、全体の色味をフェイスパウダーや淡い色で調整するのにもぴったりです。広い面積のカラーを淡くのせたり、綺麗にぼかしたい、って方には推し!
・B55921 ハイライト尖り 灰リス、山羊
これもゴリ推し
とにかく磨くとツヤッツヤになる。これでFentyのハイライトなんかを入れて磨いたらたまらん!輝き方変わるよ!シュッとしてるからある程度小回りも効くし、ハイライト好きさんは是非使ってみて欲しい。
ではでは、ここからが、New inでございます。ででーん!!(°∀°)o彡
・B021 丸平 灰リス
アイホールに淡く色を載せられる丸平ブラシを狙っていたので、これに。手持ちのNARSの丸平#44は小さいしセーブルで、クリースに色入れたり、ピンポイントに載せる系なので。穂先全長が20mmあるので、アイホールにピッタリで大きくて使い易そうです。
・B232 斜め 松リス、ノースアメリカンリス
眉下のハイライトやアイホール、ノーズシャドウにも使える斜めカットブラシ。斜めのアイシャドウブラシはVisseのおまけの合成のブラシしかなかったし、主にノーズシャドウに使いたくて購入。松リスとノースアメリカンリス混毛なので、灰リスよりコシがある。角度があるので、目頭や、鼻根にもハイライトカラーを綺麗に載せられそう。
・B004 丸平 松リス、ノースアメリカンリス
穂先が11.5mmとオーソドックスなタイプの丸平ブラシ。前述したB021より小ぶりで、且つ松リスとノースアメリカンリスなので、ちょっとしっかりめに、且つ滑らかにメインカラーを載せたい時に使いたい。手持ちの激推しK021灰リスとサイズ的に近いので、並べてみました。
特徴としては毛質の違い(K021は灰リス、B004は松リス、ノースアメリカンリス)と穂先、K021は穂先の厚みがとても薄くなってるので、細かい箇所をぼかすことができますが、B004は普通、故、少ししっかりにメインカラー載せたい時に使いたい。ぼかしたりもできるだろうけど多分灰リスの方がなめらかにぼかせるはず。
・J533H 尖り 馬
丸平と共に欲しかった尖りブラシ。手持ちのNARS#44より細いし、先がしっかり尖っているので、小回りが効きそう。際に締め色を載せたり、あとアイライナーをこれでぼかしたい!それが目的。よくMamboを目尻付近に締め色且つアイライナー的に使うから、境目をこれでぼかすのじゃ。
・G5528 丸 灰リス
先程のJ533Hより毛先が丸く、灰リス、且つ毛の密度がみっちりです。メインカラーはNARS#44で二重幅にのせることが多いんだが、こっち使ったら毛質の違いからまた違ったニュアンスになるはず、と思い購入。
では、似たような形のこの3本比較。
所持率高そうな3045 SURABAYA(旧)右側で色の出方を比較。
左は3往復位ワイパーして、右はポンと載せた感じ。ワイパーするとNARS#44は馬と山羊混毛で1番しっかり色がのる。このブラシもほぼ毎回使うし、お勧め。G5528なんだが、このスウォッチやと角度があったからか、上の部分が濃く出てしまったけど、もうちょい寝かして使って少しだけ淡めになめらかに載せたい時に使いたい。J533Hは尖りやし、際!際!締め色!って感じですよね。J533H、私のゴリゴリのアイメイクみて、店員さんが「お客様やと締め色載せるならJ533H」って激推しされた。(NARSのIGNITEDでめっちゃ盛ってました…)何か、やたらこの店員さん、終始馬か山羊推しやったんすよ。多分昨日の私のメイクのせいやんね…。NARS、MAC、海外コスメ好き!って言ったし。
…で、昨日悩んで購入してないんだが、未練たっぷりな2品を載せとくね。
・B120
コリンスキーの穂先大きめな丸平アイシャドウブラシB120。もう手に取った時から、これ絶対しっかり綺麗に色乗るやろう…と思いながらも、値段がちとお高めなので躊躇した。しかしながら、昨夜Twitter開くと、フォロワーさんがこれを購入しており、丁寧にスウォッチまで載せてはったんだ…。パール系がスーパー綺麗に乗る!買って損なし!と絶賛してはったから、追いたい…。追うかも。
・G509
山羊、灰リス混毛のパウダーブラシ。普段、山羊のNARSカブキミエブラシでパウダー載せてるんだが、リス入ったらどうなるのか気になる。むっちゃ気になる。灰リスonlyのパウダーブラシも気になるんだが、多分、山羊のコシがあった方が埋めたいとこ埋めれるんじゃないかと思ってさ。ああ気になる、追いたい。
…長くなってしまった…。去年、白鳳堂やNARSの筆を買うまで、私のようなメイク下手な者にはええ筆はいらんのじゃ、と思っていたんす。しかしながら、全く逆でした。ええ筆あると全然違う。ざっくり言うと濃淡が付けやすいことと、粉の密着度、フェイスやチーク系やと綺麗に磨けること。要するにテクなしでも、綺麗な仕上がりになるのじゃ。
…なので、メイク初心者の方もこの機会に是非。私は筆を充実させたらメイクが更に楽しくなりました。後述した2本は多分追います…。ではでは、またね!
ここあここ。